続・はぐれ実績解除 ー慎重派ー

慎重派な実績厨によるプレイ日記と実績解除報告。ネタバレを含むので閲覧注意!

BIOHAZARD RE:2(その29)The 豆腐 Survivor

コメント(0)

BIOHAZARD RE:2 のプレイ日記、その29です。

The 4th Survivor をクリアすると新しいモード「 The 豆腐 Survivor 」がアンロック。バイオ2にもあったモードで、当時は難しすぎてクリアできなかった記憶があります。

豆腐です。木綿っぽい感じがしますね(笑) 当時と同じで関西弁をしゃべるのも健在でした。

豆腐の装備品はこんな感じ。コンバットナイフが16本とハーブが4個。この時点で無理ゲーっぽいんですが、やるしかないですね。

The 4th Survivor とマップ・ルートは同じ(ゾンビの配置も不変)でしたので、ハンクと同じようなルート取りをして進んでいきますが、いかんせん銃器がなくコンバットナイフしかないので多数のゾンビが配置されているところでは速攻で噛みつかれて終了。うーむ、やっぱり本作でもクリアは無理か。

プレイしはじめの頃はコンバットナイフでキルすることを目標にして立ち回っていたのですが、早々にこれは無理と気付き。じゃあどうするかというとコンバットナイフのカウンターを使って強引に進んでいくしかないわけです。

それに加えて、極力捕まらない・噛まれないようにしながら、スルーできる敵はどんどんスルーして進んでいきます。

最後は回復薬もコンバットナイフも尽き、Danger 状態になりながらもギリギリクリア。豆腐が見事にボロボロであります。6,7回のやり直しでクリアできましたが、運も多分に絡むため、ここで諦めてしまったプレイヤーもいるはず(実績も関係ないしね)。辛くもクリアできて良かったです。

豆腐編をクリアしたことで「こんにゃく編」と「ういろう編」がアンロックされました。とりあえず「こんにゃく編」をプレイしてみます。

こんにゃくは火炎放射器とグレネードランチャー(焼夷弾)を所持しており、派手な戦闘が可能です。これは楽勝じゃんね!と思っていたのですが、ゾンビが硬く設定されているのか苦戦しまして。回復アイテムはグリーンハーブと救急スプレーが1個ずつなのでダメージを抑えたいのですが、特にゾンビ犬に手を焼きました。燃えた状態でも走り回るのでなかなかキルできない。

大量にゾンビが配置されたところは格子状ドア越しに火炎放射器を使いました。それでも燃えながらドアを突き破ってくるので恐怖。

破片手榴弾も所持しているので、狭い箇所にゾンビがかたまっているところは1個投げて殲滅。

追いかけてくるタイラントも火炎放射器で燃やしてダウンを取ります。この先もゾンビが密集しているので少しでも被ダメージを減らしたいですからね。

管理人が安心して進められるようになるまで10回ほどやり直してようやくクリア。時間は関係ないですし、クリアしてみれば火炎放射器とグレネードランチャーの弾がかなり余ったので、もっとゾンビをキルしても良かったかもしれませんね。

「一時停止」というレコードをクリアしていたので確認したら、タイラントをダウンさせることが条件でした。本編では逃げ回ってばかりでダウンさせる余裕がなかったですから。

こんにゃく編をクリアしたら「プリン編」と「杏仁豆腐編」がアンロックされました。これ、一体いくつアンロックされるんだろう? 画面のサイズ的にさすがにこれ以上はアンロックされないような気もしますが。

というわけで次は「プリン編」いきます。

黄色いボディにカラメルが乗っているプリン。装備はスパークショット、ミニガン、対戦車ロケット(!)ということで、こんにゃくよりも強力な武器をいくつも所持しております。が、回復アイテムはゼロなんですね。だからこその高火力武器所持なのかもしれません。

スパークショットは本編でも ”ほぼ活躍できなかった武器” でしたので、プリン編ではメインウェポンとして大活躍です。極大放電で高ダメージを与えるもよし、単発撃ちでビリビリ怯んでいる間に通り抜けるもよし、です。

ミニガンもクレア編の G4 と G5 戦でしか使わなかったので、ゾンビに使えるのが新鮮です。発射までのタイムラグがあるため、余裕を持って攻撃しはじめないといけませんが、めちゃくちゃ強力でビックリでしてます。ゾンビ犬なんて2,3発でキルできますよ。

高火力&有り余る弾数だったため、時間をかけて殲滅できるくらいのプレイでした。殲滅はしませんでしたが、8割以上はキルしたと思います。

特に苦戦する場面もなくクリアできまして、スパークショットで5体の敵を倒したことでレコードがクリアになりました。

次は豆腐編をクリアしてアンロックされた「ういろう編」をプレイします。葉巻を咥え、破片手榴弾で作ったガンベルトをかけています。映画「コマンドー」みたい(笑)

ういろうの装備品は破片手榴弾を36個のみということで、かなり骨太な印象。回復アイテムもゼロですが、破片手榴弾を爆発させながら進め!ってことなんでしょう。

コンバットナイフしか所持していなかった豆腐編と同じようなイメージで進めば大丈夫そうな感じがしたので、そうやってみます。基本的に避けられるゾンビはすべて避けて進み、コンバットナイフでカウンターしていたところは破片手榴弾でカウンター。破片手榴弾の所持数が多めなので、豆腐編より攻撃的に進めるのが気楽ですね。

ただ、やはり回復アイテムがないので中盤に Danger 状態になってからは緊張の連続。一度でも噛まれたらゲームオーバーですから。

1個の破片手榴弾で無駄なくキルできるよう、ゾンビが群がっているところに投げ入れてみたり、安全第一を意識しすぎてこれまではキルしたことないゾンビを爆破させてみたり。生き残るのに必死でしたが、なんとかクリアできました。

そして最後は「杏仁豆腐編」となります。各種ハーブとクイックドロウ・アーミーを持っていますね。

杏仁豆腐はクイックドロウ・アーミーと M 19 を所持。そして、これまでの誰よりも多くのハーブを持っています。ハンドガン系はしっかり狙って当てないと怯ませられないし、ここまで敵の数が多いとなるとキルしている暇もなく。キルを狙っていたら、こっちが噛まれて死んじゃいます。

なので、クイックドロウ・アーミーの連射&貫通性能に頼りながら、速射・多段ヒットでゾンビを怯ませて進むしかなく。ただ、本編と同様にリロードがクソ遅いので、こういう駆け抜ける系のモードには不向きな武器です。

イビーに対してはハンドガン系はちょっと厳しい。黄色い丸(球茎)を破壊すると怯むのですが、ふらふらと動き回るので狙いにくい。クイックドロウ・アーミーの貫通性能を利用して2体同時に怯ませたい目論見もあって頑張るんですけど、バラけちゃうので難しい。怯ませられれば他ゾンビと比べて硬直時間が長めではあるんですけどね、怯ませるのが難しく感じます。

コンバットナイフを1本持っていて、結局ここで使うことになることが多かったですね。脱出寸前にもイビーがいるため、本当はそこまでコンバットナイフを温存したいんですけど…。

じゃあ、どうするかというと、終盤は時間をかけてでもほぼ殲滅に近い状態になるまでキルし続けるだけです。クイックドロウ・アーミー、M 19 の弾薬300発くらいあるので、さすがにクソエイムの管理人でも余るほどです(笑)

***

というわけで、The 豆腐 Survivor を一気に走り抜けました。コンバットナイフしかない豆腐編も難しかったし、銃器があるのに難しい杏仁豆腐編もありましたし、バイオ2をプレイしていた頃は難しくてクリアできなかったモードをこうしてリメイクでクリアできたので満足です。

さて、残り2個の実績を解除するためにタイトルアップデートに取り掛かります。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×