
BioShock Infinite: The Complete Edition のプレイ日記、その30です。
DLC「クラッシュ・イン・クラウド」を開始します。事前に得た情報ではウェーブ制のモードみたいです。
開始しますとシールドと数種類のビガー、ピストルが準備されています。
ウェーブを勝ち抜いて得たお金で武器やビガー、未公開のコンセプトアートなどを購入していくようです。お金が大事みたいですね。
4つの絵画(ステージ)があり、最初は「 OPS ジール」というステージしか選べません。
ステージをアンロックするにはお金が必要。何から何までお金がないと動けないみたいです(^_^;)
OPS ジールを開始してみました。各ウェーブにはブルーリボン・チャレンジというものが設定されてあり、条件を満たしてクリアすると賞金がもらえる仕組みです。
実績 Wiki によるとウェーブが進むほど条件が難しくなるみたいで、まずは一度 OPS ジールをクリアしてからの方がいいみたいです。
最初のウェーブは敵も少なく、攻撃も緩慢なので苦労することなくクリアできました。ウェーブ最後の敵は「!」が付くので分かりやすいですね(*^^*)
ウェーブをクリアすると控室のようなところも戻ってきます。ここで次のブルーリボン・チャレンジのお題目が発表されます。
また、クリアするとインフュージョンがもらえ、ライフやシールドなどをアップグレードできます。自販機も設置してあり、ビガーの購入や武器の強化もできます。が、お金がないので全然できませんけどね(^_^;)
武器はクランクガン以外すべて揃っています。『全武器と全ビガー(バッキング・ブロンコを除く)で敵をキルした』という実績があるので、まずはその実績の解除に向けて勤しみたいと考えています。
ウェーブ3で死亡してしまいました。まぁ、実績のために武器やビガーでキルすることを意識してプレイしていたので死ぬのは気にしません。
今まで手に入れた武器やアップグレードは消えないし、ランキングを放棄すれば死んだウェーブから再開できるため、デスペナルティはほぼないかと。ランキングに関する実績もないため、ゴリ押しでクリアすることも可能っぽいですね。
ビガー「アンダートウ」で吹き飛ばし、もう一度引き寄せてさらにもう一度吹き飛ばしてキルできたので実績解除。序盤も序盤でソルトゲージが貧弱なので、すぐに枯渇してしまいます。
考古学研究所(ロビー)に戻り、少し探索。この部屋で未公開のアートやキネクトスコープをアンロックするみたいです。何度も言ってますが、とにかくお金が必要です(^_^;)
実績解除を念頭に置いたプレイで死にまくりながらもお金は溜まっていくので、気づけば使い道のないお金が懐に……という状況になってそうです。
30分ほど触れてみた限り、本 DLC はそこまで難易度も高そうじゃないっぽいので、コツコツやっていけば実績コンプできそうです。がんばろう(*^^*)
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。