
Thief Simulator のプレイ日記、その5です。
4軒目の住宅で盗みの仕事が入りました。何度も練習しているのですが全然上達しない DIY Simple Lockpick です。もうピンを折りまくりです(^_^;)
自宅の練習台はピンをどっちに動かせばいいのか表示が出ます。ですが、本番ではどっちにピンを動かせばいいのか……なんてヒントは一切でません。だから、完全に勘でやるしかないんです。そして何度もピンが折れるので何度もやり直しています。
Youtube で参考動画を観てみましたが、ピンの動きをマウスで行うのとゲームパッドの RS でやるのとでは後者の方が完全に分が悪すぎます。マウスのようにピンを滑らかに且つ緻密に動かすことなんて不可能じゃないですか。
結論を急ぐようで申し訳ないですが DIY Simple Lockpick は運ということで締めさせていただきます。
じゃあ、DIY Simple Lockpick 以外に侵入方法はないのかと言えばちゃんとあります。しかも2つくらいは余計に用意されています。ただ、レベルを上げてスキルをアンロックする必要があったり、アイテムを購入しなきゃいけないのでお金が必要なんですね。
だから、DIY Simple Lockpick 以外の方法で侵入できると分かっていても、懐具合やレベルによっては無理なので運に任せてピッキングするしかないのです。残念(^_^;)
何度もピンを折り、その都度チェックポイントロードをしてなんとか住宅に侵入成功です。
絵画やコーヒーメーカー、テレビなど高額 (であろう)アイテムを優先的に盗んでいきます。絵画を10枚盗むと実績が解除されるみたいなので見つけ次第、回収していきます。
ただ、車のトランクのキャパシティ問題もあり、絵画であれば一度に2枚しか積むことができません。結局は何度も侵入することになります。家の人、ごめんなさいね。
レベルを上げてスキルをアンロックし、お金をためて Standard Lockpick を購入。
錠を上から叩いてピンが一番下までさがった瞬間に RT を押します。下がりやすい錠とそうではない錠があるみたいで、サクッと決まるときもあれば何度も叩いて下げないといけない場合もあります。ただ、個人的には DIY Simple Lockpick なんか比べ物にならないほど簡単 です。
正直な話、DIY Simple Lockpick はいらなかったんじゃないかな~と思いますね(^_^;)
脈絡ないですけど、コツコツ盗みに入ってスキルをアンロックしたおかげで少しずつ泥棒らしくなってきました。
評価 S を獲得できることも増えましたし、ラクに評価 S を獲得する方法も見つけたので実績を解除してみました。10回 S ランクを獲得するという条件ですが、S ランクにするには「見つからないこと」「8個以上盗んで脱出すること」のようですね。
最初に入った家とその隣の家に入って復活したアイテムを回収して自宅に戻るだけを繰り返すだけで実績解除できるのでラクでした。
なお、8個以上を盗むにはスキルをアンロックしないといけませんので最速でも主人公がレベル6にならないと無理っぽいです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。