
今日から Control のプレイ日記を開始します。実績コンプまでとなると、おそらく長くなりそうですがお付き合いいただけたら幸いです。
発売当初から気になっていて、昨年 (だったかな)セールで全部入りを購入したら、そのあとすぐに Game Pass 入りするとかね(^_^;)
実績コンプまで時間がかかりそうだったので、どうしても短時間で済むゲームばかりプレイしてしまい、いざプレイしようと思うと起動をためらってしまっていました。そろそろ本腰入れてプレイしないと、いつまでもプレイしなさそうなので重い腰を上げてプレイ開始です。
Alan Wake を制作した Remedy 謹製ですから、怪しい感じと爽快感あるバトルが楽しみですね。
主人公のジェシー・フェイデンです。Alien のリプリーみたいな強そうな女性って感じですね。黒の革ジャンに黒のタンクトップ (ノースリーブかな?)、黒のスキニーパンツ、黒のブーツと黒づくしです。
連邦捜査局 (ゲーム中では “操作” 局になってる)に弟を連れされた経験があり、その真相を調べているっていう感じみたいですね。
初っ端に出会うアーティという清掃夫。怪しさ満点です。
連邦捜査局の中は職員が誰もおらず、書類が廊下に散らばったりしていて何か緊急事態でも起きたような雰囲気です。
また、カードキーが必要なドアもあり、アイテムが揃ってからまた訪れるようです。
ジェシーの動きは軽やかで特に不満はありません。強いて言えばカメラの移動が早すぎて酔いそうになるくらいですね。
局長のオフィスを訪れましたら、部屋に入る寸前に発砲音が。中に入ると頭を撃ち抜かれた局長が横たわっております。自分で撃ったのか、誰かに殺害されたのか、それは分かりません。傍らに落ちているピストルを回収すると……
アストラル界と呼ばれる空間に移動してきたジェシー。さっき拾った銃 (サービスウェポンと言います)を再び回収して戦闘系のチュートリアル開始。
本作初の実績を解除。67個と久々に多いですが、がんばって実績コンプしていきます。
ジェシーの頭の中には “誰かが” 住んでいるようです。時折、その “誰か” と会話するシーンもあります。また、たまに入るカットシーンは実写です。Quantum Break を思い出してしまいます。
局長のオフィスを出ると「ヒス」という本作の敵が出現します。連邦捜査局の職員がヒスによって腐敗して敵になってしまったようです。機序はよくわかりません。
普通に当たったエフェクト、ヘッドショットっしたときのエフェクト、倒したときのエフェクトなど、当てた感・倒した感があっていいですね。サービスウェポンも撃ってる感があります。
ただ、序盤にも関わらず、敵の攻撃は思ったより辛口。少し油断するとごっそりライフが減って瀕死になります。敵を倒すとドロップする青い欠片でライフを回復させる仕組みなので、遮蔽物にしっかりと隠れないとすぐやられてしまいます。
敵を倒すとポイントが得られるのですが、死亡するとその都度 10% 減ります。デスペナルティがあるのは厳しいですね。しかもポイントを 10 万貯める実績があるし。死ねない!
職員の中にはヒス化せずに空中に浮いたまま気絶 (死んではいないと思う)している者もいます。何があってこうなっちゃったのか。
赤く光る怪しげなサークル (コントロールポイントと言うらしい)でヒスとのラッシュ戦。まだそんなに戦っていないのにグレネード投げてくるヒスが登場したり、全然序盤なのにレンジャー部隊のヒスが出現したりと、なかなか厳しい戦闘が待っています。
殲滅後、コントロールポイントの「浄化」を行います。ジェシーにこんな能力があるとは知りませんでした。浄化というくらいだから穢れているのでしょう。
コントロールポイントの浄化を行うことで近隣エリアの正常化やファストトラベル機能が使えるようになります。ファストトラベルは便利ですが、まだ移動する場所がないので中盤以降でしょうね。
コントロールポイントを浄化することで付近に隠れていた職員が出てきました。初めての生存者です。
上画像の女性はエミリー・ポープ。連邦捜査局で働く女性です。一般職ではなく、役付きな雰囲気が出ています。
ジェシーがここに来た理由を告げます。上述しましたが、17年前に弟が連邦捜査局に連れさられた事件を追っているようです。そのためにここに来たのですが、なぜかジェシーが新しい局長に就任することになっており、話がよくつかめていない管理人です。ポープもジェシーが新しい局長に就任することを知っていたし。うーん、意味不明だ。
とりあえず、ジェシーはヒスの影響を受けない人間であるようです。サービスウェポンも装備しているし、新局長だしで、弟の事件の真実を調べるよりも先に連邦捜査局に起こった不可解な現象を解明する方が先になりそうです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。