
Broken Pieces のプレイ日記、その5です。
アサンプション教会に入りました。が、中には人っ子一人いない状態。新興宗教団体の皆さんはいずこへ?
礼拝堂に入りますと少し長めのカットシーン。
どうも新興宗教団体の皆さんは「村の歴史」をみんなが忘れ始めていることに憤りを感じているようで、それを理解させるために活動を始めていた模様。
村の歴史ねぇ、不穏な方向の話じゃないといいんですけど。
礼拝堂の奥で「教会の本」を拝借し、この日はもうそれを分析するだけになってしまったので、やることナッシング。
というわけで、時間に余裕もあったので村の中を探索(という寄り道を)してきました。
オプション目標の中に「座礁したボートのナンバープレートを発見する」というのがありまして、1隻は見つけたんですけど、どうしても2隻目が見つからず。季節を冬にしないとボートが出現しないというのは薄々感じていたところだったので冬に切り替えて海沿いを探索しましたら発見。
ただ、上画像の状態にするまでがヤキモキしましてね。断崖の上から座礁したボートを発見したまでは良かったんですが、主観にしてもズームにしてもナンバープレートが見えないんです。結局はカメラを切り替え、さらに RS を壊れるほど下に入力することでナンバープレートを見つけました。
見つけたナンバープレートは転覆したボートなので逆さまになっているし、冬の季節の仕様上、画面周辺に結露の表現があって番号がにじんでいて見にくい。なんとか 1149 と解読することができました。
さて、翌日になって再び教会へ。本を回収した十字架を調べますと、全部で4個の紋章? プレート?を置く部分があります。ははーん、残り3個の紋章を集めないと先に進めないってやつか。
中央の球体が回転し、教会の鍵をゲット。施錠されているドアはこれで開くはず。けっこう何箇所あったのよね、施錠されているドア。思い出しながら解錠していきましょう。
1個目の紋章を無事に回収し(ごめんキャプチャし忘れ)、探索を続けていると2回目の The Edge を発見しました。これは行くしかないでしょ。
2回目の The Edge は1回目とは少し趣向が異なり、正しいルートを通りましょう的なやつでした。勘が鈍い管理人は間違ったルートばかり進んでしまい、強制戦闘を何度もこなしましたよ。
あ、そうそう、この辺から敵の出現数がかなり増えています。今までは2体くらいしか出現しなかったんですけど、3体×2セットとか普通になってきました。もしかしたら、間違ったルートを選んだからペナルティとして数が多いのかもしれないけれど。
それから1回目には収集物はなかったんですけど、2回目はしれーっとカセットテープが置いてあって。危ない、あぶない。The Edge ってクリアしちゃうと再入場が不可なんですよ。取りこぼしたら2周目 or 最初からやり直し確定ってね。怖いわー。
The Edge(2回目)クリア後、そういやゲーム序盤でトアノブがない扉があったことを思い出します。そして、インベントリには先ほど教会内で入手したドアノブがあります。
行けってことですね(笑) 承知いたしました。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。