
Guns, Gore and Cannoli 2 のプレイ日記、その6(最終)です。
冒頭の画像、前回(その5)の最後の画像を再掲しています。
1周クリア時点で5個の実績が未解除。これらを解除していきます。
1周クリアしてゾンビの撃退数が 98%(490体)でした。累計なので、どこかで一度でもコンティニューしていれば解除できていたかな。
ゾンビが出現するチャプターを選び再プレイ。500体のゾンビを倒したので実績解除です。ゾンビですから、ゾンビネズミもカウントされています。
チェーンソーで100体倒すという実績。チェーンソーの配置があまり多くないこと、またすぐに使えなくなることから、おそらく1周クリアしても高確率で未解除の実績かと。
一番最初のチャプター「倉庫」を開始。カットシーンは B でスキップ。開始するとチェーンソーを装備した状態で始まるので使えなくなるまで敵を倒していきます。チェーンソーが使えなくなったらチェックポイントロードでオーケー。
これを実績が解除されるまで繰り返せば実績「 Timber 」が解除できます。
バットのみを使って3番目のチャプター「襲撃」をクリアすれば実績が解除される。
開始したら オプション ⇒ 武器を入手したら自動的に変更する のチェックを外しておきましょう。
ピストルなどの銃器と比べるリーチは短いものの攻撃力は高め。ではあるけれど、敵に接近しないと攻撃できない、倒せない。したがって、基本的には敵を無視して走り抜ける、ゴリ押しプレイを推奨。
このチャプターはエアコンの室外機を落として床を壊してルートを作ったり、スイッチを押して炎の噴射を止めたりする必要があり、一直線に進めばクリアできるわけじゃないので少々面倒くさい。
実績を解除するにあたり、死んでもオーケーだし、なんなら死んだほうが敵の数が減るので場面によってはわざと死んだほうがいいかもしれない。
ピストルのみを使って、5番目のチャプター「サグタウン」をクリアすると実績が解除される。すでにオプションで「武器を入手したら自動的に変更する」のチェックを外していると思いますが、もしまだの場合はチェックを外しておきましょう。
実績「 Homerun 」と同様に、基本的に敵は無視して走り抜ける、ゴリ押しプレイを推奨。ただし、ラストの爆弾が爆発するまでのラッシュはクリアしないといけません。
巨体ゾンビを相手にする際、常に移動しながら攻撃することになりますが、エリア内をぐるぐる移動しながら攻撃するのが合わなかった管理人。LB の回転回避を2連続で行うとダメージを受けずに巨体ゾンビを通り過ぎることができるので、エリアの底面で左右に動きながらそれを繰り返す方がラクでした。
敵を20体連続でヘッドショットで倒すという実績ですが、普通にプレイすると連続でヘッドショットが難しい。失敗しやすく、狙っていかないと解除できません。
3番目のチャプター「襲撃」を再プレイ。オプション ⇒ コントローラー自動照準 のチェックを外しておきましょう。
開始したらピストルを装備。すぐ右側に焚き火のドラム缶があり、その前に立つと右からレンチを持った敵が向かってくるので、車を飛び越えてヴィニーの目の前に来るまで待機。
あとは焦らず照準を敵の頭に合わせ、3発当てればヘッドショット。敵の攻撃を食らっても無問題だし、攻撃がヒットするとモーションが止まるので安全に倒せます。
敵を倒したらすぐチェックポイントロードして繰り返します。リングメニューを開いてピストルに切り替えるのが面倒なので Y を3回押したほうが早く切り替えられます。
ごく稀にヘッドショットにならないときがある ので、それは事故だと思って諦めるしかないですね(汗)
この敵を連続で20回、ヘッドショットで倒せば実績解除。おそらく、これで実績コンプできているはずです。
262本目の実績コンプです。Blind Fate: Edo no Yami が本当にくやしい。開発はやくパッチ配信して。
5時間くらいで実績コンプしていると思われます。意識せずプレイするだけでほとんど解除され、クリア後に残った実績を解除する。こういうのでいいんだよ。
次回、簡潔にまとめます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。