
昨日2月に入ったのに実績解除報告をすっかり忘れておりました。
先月はこんな感じ。
となっております。
昨年末に2タイトルのタイトルアップデートに気づき、それを再コンプしたような形になりました。
で、1月にプレイしたのが上の4本です。
Murder Mystery Machine は殺人事件を操作していくアドベンチャーゲーム。後々のプレイ日記で書いていきますが、集めた証拠を正しい結論に導くのがまぁ難しい。結局、正しい結論というのは「開発が用意した答えにたどり着く」ということなので、彼らが用意した答えが斜め上にあったりしたこともあり想像以上に苦戦しました。バグで実績解除できないことがあるので注意。
Tails of Iron は昨年12月にタイトルアップデートが来ていたことを知る。ちょうど Murder Mystery Machine をプレイしていたときだったので、それが終わってから取り掛かりました。相変わらずの高難易度で、いわゆる難易度ノーマルでプレイしましたが何度も死んで何度もやり直してようやく勝てるというギリギリの戦いにかなり消耗しました。でも、何度もやっていく内に上手になっていくのを感じられるのでそこが救いか。
Sable もタイトルアップデートが来ていたのですが、なんと配信されたのは2022年の12月!まったく気づかずに1年以上過ごしていた形です。いつの間にか日本語オプションも実装され、実績だけでなくクエストも日本語になっていたので攻略コンテンツを修正するのが本当に大変でした。タイトルアップデートの内容は Sable が釣り師になる内容です。砂地で釣りをするというシュールな内容になっていましたよ。
Last Labyrinth は VR 専用ゲームだったものが、昨年 VR 機器なしでもプレイできるようになったと聞いて買っておいたものです。車椅子に拘束され身動きも喋ることもできない主人公と謎の言語を話す少女が怪しい館(部屋)から脱出する物語。基本パズルを解いていくタイプのゲームでして、主人公が少女の誘導レーザー(レーザーポインター)で指示を出しながら協力して脱出します。クリアしてもループするようで、その仕組を理解するまで意味不明でした。まだコンプしていませんが、今月中には間違いなくコンプできると思います。著作権利用ガイドラインがかなりしっかりしていて(逆にいえば窮屈)で、プレイ日記や攻略コンテンツの作成が慎重にならざるを得ません。まぁ、本来プレイ日記や攻略サイトというのはそういったものを遵守した上で運営するものと解ってはいますが、特に国内産のタイトルについてはそういう部分がガチガチな印象。昨年、遵守していなかった YouTuber が逮捕されたましたが、管理人も気をつけて運営していきたいところです。
昨日、29万を達成しました。
今年の目標は30万なので、このペースなら冬前くらいには達成できる見込みです。
夢の大台、100万はおそらく無理ですけど、その半分の50万が生涯目標のひとつです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。