続・はぐれ実績解除 ー慎重派ー

慎重派な実績厨によるプレイ日記と実績解除報告。ネタバレを含むので閲覧注意!

野狗子: Slitterhead(その5)新たな希少体と出会ったけど使わないかも

コメント(0)

野狗子: Slitterhead のプレイ日記、その5です。

無線を傍受したアレックスから情報をもらい、その場所に向かいますと特殊部隊の皆さんが配置されていて。どうやら野狗子狩り&生きたまま捕獲することが目的のようです。

ジュリーたちは ”特異対象 F” と呼ばれるカテゴリーに属しているようで、特殊部隊が開発したセンサーに反応してしまってバレてしまうのでした。すげー!ハイテク!

あまり相手にはしたくないけど特殊部隊が総攻撃をしてくるものだから、申し訳ないけど倒させてもらい。

野狗子もいたんですけど、どうもこれまで出会ってきた野狗子たちとは雰囲気が異なります。なんというか、戦闘には消極的というか、ギリギリまで ”戦いたくない感” を滲み出していて。相手が傷つけてきたからこちらも応戦するみたいな感じ。

そして、死に際に『ぎんげつさま……』と聞いたことない名前を出して果てていきました。ぎんげつとは?

で、ぎんげつを含め、特殊部隊の目的をさらに探るために街中を進んでいくとシールド兵装員という特別な敵が登場。まあ、そのまんまなんですが、シールドがかなり強固で10回くらい攻撃してやっと破壊できる感じ。

シールドを攻撃すると1回ヒットするごとに弾かれるモーションが発生するので体感時間も遅くなり、一般人に憑依して背後から攻撃したほうが簡単に倒せます。

それからジャミング兵装員という敵も登場。持っている銃型の武器から発射される弾に当たると攻撃とアクティブスキルが6,7秒使えなくなります。結構脅威です。

移動と憑依は可能なので、これも一般人に憑依して背後から殴ったほうが早いです。

ジュリーたちの活躍とは裏腹に野狗子が生け捕りされてしまい、彼らを乗せたバンが走り去ろうとした瞬間、シルバーヘアの青年が出てきて片手で車を停めてしまう!

カンフーの達人らしく、組み合えば勝ち目はないですし、銃撃されてもそれを上回る速度で移動して倒してしまう。なんつー能力でしょうか。思うに野狗子の上位版みたいな感じかなと思いましたね。そして、あとでバトルになるやつですよきっと。

捕まった野狗子たちに向かって『先生が待っています』と一言。たぶん ”ぎんげつさま” のことを言っているものと思われます。このカンフーの達人がこの強さということは ”ぎんげつさま” もそれを遥かに超える強さなんだろうなあ。

で、ミッションが変わりまして、一度クリアしたミッションの 2nd Loop をプレイしています。

裏路地を探索していたら瀕死&酔っ払いの男性がピンチになっていて。憑鬼が乗り移りましたら彼も希少体であることが判明。ゲームだからですけど、九龍にいったい何人の希少体がいるんだろうか? 多すぎませんか(笑)

この酔っぱらいは ”エド” と申しまして、これまで出てきた希少体とはちょっと違って自分の拳が武器。ジュリーに少し似ている感じです。

拳ということでリーチは半端なく短いのですが、その分攻撃力が高いみたい。またボクサーのように素早く横移動したりして背後が取れるのも魅力ですかね。

ただ、アニタと同じで出撃頻度はかなり低そう。現在のところ、ジュリーとアレックスで事足りているのでエドも「スキルをすべてアップグレードした」の実績解除要員ってところかな。

で、2nd Loop も一度はクリアしたんですが、やっぱりコスチュームがひとつ足りない。前の 2nd Loop と同様に虱潰しに探すも見つからない。ということはボスの人間部位を切り落とすしかないのか、と。

前回の 2nd Loop は逃げていく野狗子が止まったところで攻撃できたので簡単に切り落とせたんですが、今回はそういう場面がなく、実際に戦いながら切り落とすしかないんです。

何度もやり直し、常に野狗子の背後から攻撃できるように憑依を繰り返し、ようやく人間部位を切り落とすことができました。

人間部位は切り落とされるとポーンと跳ね上がるので解りやすいんですが、個人的には野狗子を倒すだけで入手できるようにしてほしかったなと思います。人間部位の切り落とし、マジで大変なんで。

ミッションをクリアすると必ず誰かの顔のアップで終わるんです。今回は最後にダメージを与えたのがおばちゃんに憑依しているときだったので、ラストの画面もおばちゃんです(笑)

ラストは希少体にしたほうが格好つきますね。おばちゃんも嫌いじゃないですけど。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×