
Crime Boss: Rockay City のプレイ日記、その2です。
手探り状態のままキャンペーン2日目が開始。タブを切り替えていくと目標やチームメンバーなどを確認することができます。その中にオフィスというタブがあるので確認してみたのですが、えっと……この女性は一体?
ケイシーという女性らしく秘書みたいな立ち位置なのかな。開始からグレイブス(ベイカーの組織ね)の一員であるにもかかわらず、一切の説明がないのでよく解らない。アップデートでカットした部分に彼らとの出会いが描かれていたのでマジでわからない。
”スタッシュ” というのもよく解らず。もう少し日本人にも理解しやすい、馴染のある言葉で翻訳プリーズ。とりあえずいじってみた感じ、盗みで手に入れた金品を売れるらしい。その日によって変動があるため、売ることで儲けにできる場合もあれば損することもあるみたい。ここは日にちが変わるごとに覗いておき、高く売れる時に売っちゃうといいかもしれない。
よく解らない内にカットシーンが始まってグローブスという男性が組織に入ってきたらしく実績解除。っていうか、右の腕組しているサングラスニキは誰?
ローグライトということで、このカットシーンが始まるものそれぞれのプレイヤーによって異なる。これが個人的には不安。いや、クリアするまでに確実に発生すればいいんだよ。でもローグライトっていうくらいだから、発生しないままクリアすることも多々あるでしょ?
つまり、もしベイカーがロッケイシティを手中に収めたとしても発生していないミッションやストーリーを回収しようとすると、それは始めからやり直しということですよね。なんか気が重たくなってきた。
現金輸送車を襲うミッションをやってみました。まずノコギリを設置するところから開始。ノコギリ自体は自動で削ってくれるんだけど、時間がかかる。ノコギリの回転数を上げる装置が脇についているんだけど、押しすぎるとノコギリがオーバーヒートを起こして一時的に停まってしまう。ノコギリの回転数をあげる装置、頃合いのいいところでボタンを離す必要があることを学習します。そういう説明ほしいなあ~。
四方八方から警察官に攻撃され、それを捌きながらノコギリの学習もしていたのでかなり忙しいミッションだった。個人的にはもう少し説明がほしい。
四方八方から撃たれるので回復が間に合わずに死亡することもあり。死亡するとキャンペーンの初日からやり直しになる ので個人的には非常に面倒くさい。
たまたま発見したのだけど、死亡した瞬間にダッシュボードに戻り、ゲームをリセットして再起動するとミッションの最初からやり直せた。これならベイカーが何度死んでも『あぁ!また最初からだ!』にならないので精神的にラクだね。
ちなみにリセット後に再開されるミッションはベイカーの所持武器が変わってる。さすがローグライトだわ。
ミッションを必死にクリアしていたらレベルがあがったみたい。武器やスキン、仲間など3つの中から1つ選ぶことになります。スマホアプリゲーみたい。ランクもあって、コモン、アンコモン、レア、エピックを確認しています。レジェンドもあるのかな。
それから ”永続報酬” というのもレベルアップごとにもらえます。これも3つの中から1つだけ選ぶ感じ。ランダムなので狙って獲得できるわけではないのがもどかしい。
永続報酬ということなので、一度入手すればキャンペーンをやり直しても最初から持っている状態で開始できると。永続バフとかパッシブスキルとか、とりあえずそんなところ。まあ、こういう措置がなかったらただの運ゲー&クソゲーなので、これは重要ですよね。ただ序盤も序盤なのか、グレイブスが弱小だからかは解らないけど『めっちゃいいじゃん!』ってのがなくてね。今後に期待。
「オフィス」タブに移動するとボス用のオフィスに家具などを置けるみたい。
これらを購入することで ”ボス XP ” を獲得でき、レベルが上がります。ボスレベルが上がることで永続報酬が入手できるシステムらしく、つまり家具を買えば買うほど強化され、便利になるということ。これは頑張って稼がないと!
なお、リリース直後は家具を買えばボスレベルが必ず1つ上がるシステムだったみたいですが、現在はもらえる経験値が少なくなったため、家具を買ってもボスレベルが確実に上がることはなくなりました。つらい。
当初は縄張りを拡大しながら敵対するギャング組織のボスを倒していくことを目標にしていたのですが、まずは永続報酬を得ることで全体的な底上げを優先することが必須だと思い始めまして。
そうなると家具を買うためのお金を稼ぐ必要があるのですが、家具を買えば買うほど価格が上がっていくのでお金が足らず。ミッションの難易度も上がっていくし、日にちを進めると保安官の捜査状況が進んでいくのでベイカーが追い詰められるし。その割に縄張り拡大は進まない。打つ手なし。
結果、どうするかというと ”キャンペーンをリスタート” して初日に戻る作戦を繰り返すことにしました。できるだけやり直さず進めたい気持ちもあったのですが、スマホの放置ゲーのように転生を重ねることだけでしか強くなれなさそうなので諦めます。
というわけで、初めて失敗したので実績解除。決して失敗したわけではないと思ってますが、ゲーム的には初日に戻る=失敗とみなされるわけですね。
初日に戻ったあとはリスクの低い、簡単な強盗ミッションを消化してお金を貯めていきます。個人的には倉庫から盗むミッションが短時間、且つ、安全に終えられるので好みですね。仮に見つかって銃撃戦になってもクリアできますし。
倉庫強盗を繰り返す中で仲間に ”金品を回収しバンに運ぶ指示” ができることに気づく。目標物に十字パッドの上を長押しすると仲間に指示を出すことができ、その間に別の金品をバッグに入れることができるので、かなり快適になりました。
試してみたところ、警備員を拘束する指示が出せることも判明。こういう大事な機能の説明がないのもいい意味で海外ゲーですね。
お金をかき集め、それを家具の購入に充てる。これはギャングではなく、ただの泥棒です。それでもなんとかボスレベルは10を超え、ベイカーも少しずつ強化されてきました。
しかしですね、家具のインフレが結構エグくて、初日からやり直しても4,5日目までお仕事しないと家具が買えなくなりました。
上述したけど、たとえ何をしない一日であったとしても翌日になれば捜査状況が進んでしまう仕様。つまり、保安官とベイカーの距離が近くなるので徐々に身動きが取りにくくなるということ。家具の価格が上がるため、ミッションで報酬を得ても全然貯まらない。手詰まり感が半端ない。
ちょっと話題は変わりますが、本作のレベルは2つあるみたい。一つはボスレベル(永続報酬がもらえる)、もう一つは上画像の組織レベル。個人的には組織レベルの存在意義がないように感じていて、レベルが上っても新しい銃や仲間、銃スキンがもらえるだけでレベルアップのお得感は全然ない。キャンペーンをリスタートすると獲得した銃や仲間は綺麗さっぱり消えるので益々意味がない。
ミッションを進めているとピッキングが必要なドアが結構あります。ピッキングといえば Thief Simulator でクソほど苦労したんですが、本作のそれはピンが折れることもないし、コントローラーが振動して教えてくれるしでラクでした。
縄張りを拡大しながら4,5日経過するとマップに刑事が出現します。放って置くと縄張りを中立地帯にして去っていく、ちょっとお邪魔な存在。
付近で強盗して、その際に大騒ぎして警察と銃撃戦を開始すると画面に「◯◯刑事刑事が到着した!」と表示があり、刑事が向かってきます。ちなみに ”◯◯刑事刑事” は原文ママですよ。
警察官とは服装が少し異なり、HP も表示されているのが刑事。しかも硬いのよ。警察官ならリボルバーで1発なんですけど、5,6発当てないとキルできない。
刑事をキルしてから脱出することで実績解除。さらに捜査状況が約1割減る(約1日分多く動ける)ので、刑事を見かけたら積極的にキルしていくといいかもしれない。
なお、刑事が到着しないときもあり。ずっと警察官相手に粘っていたけど来ないし SWAT が到着しちゃうしで、そのときはゲームをリセットしてミッションをやり直したほうがいいですよ。
そうこうやっている内にキャンペーンを10回リスタートしたみたいで実績が解除。10回やり直したけど、想定よりも家具が高額になって買えておらず永続報酬も獲得できていない。これはもう少しマシな金策を見つけないとやばいかも。
で、ひとつ思い出す。
キャンペーンをリスタートしたときに『プロットラインがアンロックされました:ドラゴンドッグ』という表示が出ていたことを。
この表示が出たときは何のことか確かめることもせず、すぐキャンペーンをやり直してしまったのですが、気にはなっていたんですよね。
サブタグで確認したところ、ドラゴンドッグはキャンペーンの1日目を終えるとアンロックされるみたい。ただ、プロットライン含めドラゴンドッグが何なのかが解らず始めるのを躊躇してしまう。
キャンペーンで縄張りを拡大したりしていると頻繁に種々様々なミッションが出現するわけですが、その中にドラゴンドッグという名称も見かけていて。確証はなく、おそらくですけど、キャンペーン中にランダム出現するミッション(ドラゴンドッグ/隠し金庫/マネートレイン/インポート・エキスポートに限る)を個別にいつでも何度でもプレイできるようにしてくれたのがプロットラインなのではないかと。ざっくり言えば、サイドミッションですかね。
ランダム出現を待つことなく、直接プレイできるのであればラクですよね。たしか実績にもこれらのミッションをクリアする条件があったような気がするし。
というわけで、強盗ミッションを繰り返しても家具が(高くて)買えないし、保安官の追跡も怖く、金策も壁にぶち当たっていたこともあり、息抜きも兼ねてプロットラインをプレイしてみましょうかね。
もしかしたら報酬が大きいかもしれないし。そうしたら家具が買えるかもしれないし。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。