
Game Pass が値上げされるみたいですね。プランによっては約1,500円の値上げというからちょっときつい人が出てくるかもしれない。フォートナイト興味ない勢からしたら850円の Essential プランで十分でしょうか( EA と UBI が外されたのはきつい)。管理人はひとつのゲームを実績コンプするまで他のゲームをしない人。Game Pass のサービスと自分のプレイスタイルが一致しないので離脱しちゃいました。多分、再加入はないと思います。
さて、Crime Boss: Rockay City のプレイ日記、その4です。
ドラゴンドッグをクリア後、隠し金庫にしようか、キャンペーンにしようか迷いまして。一応キャンペーンをやってみたのですが、なんか集中できなかったので隠し金庫をプレイしてみます。
ケイシーが ”オークションに出品されるディスク” の話を小耳に挟んだようです。オークションで勝った人から奪うというズルをしてディスクをいただいちゃおうぜっていう軽いノリで話が進みます。
オークションが終わり、落札した人がディスクを取引するという情報を得て、そのミーティングにお邪魔することに。今回はガレージ(というか立体駐車場)で取引が行われるということで侵入しますが、まー敵が多いこと!
ただ駐車場に入っただけなのに敵視されて攻撃されちゃう ⇒ ミッション失敗(ゲームオーバーじゃないけど)。なので、ここでもステルスで進みますが、あまり広くない場所に敵が詰め込まれている印象であり、敵に見つからないようにするのが難しい。監視カメラがないのだけが救いですよ。
で、本作を開始してからここに至るまで ”強盗がバレたときのみ” 警察官やギャング、SWAT をキルしてきました。つまり、バレていなければ拘束してスルーって感じ。一般人と警備員はむやみにキルしてはいけないシステムになっていることもあって、”基本的にはキルせず進む” というのが身につきはじめていたんです。なので、本ミッションは真面目に敵を拘束していたのですが……正直、数が多くて埒が明かないんですよ。
たまたま気づかれそうになったときに操作をミスってレンガを投げてしまったんですが、どうもこれでキルできるらしい、ということにここで気づきます。そして、警備員と一般人ではないのでキルしてもお咎めなしということにも気づきます。銃殺とは異なり、レンガキルは大きな音が出ないのでステルスが少しやりやすくなりました。
ただ、大きな音はでない=少しの音は出てしまうってことなので、近くに敵がいるとその音を聞きつけてこちらに向かってきてしまうのが難しいところ。逆にいえばレンガを投げれば誘導できるということも解りましたので、今後ステルスで進める上で使っていきたいと思います。
最初は取引現場に近づいて盗もうかと思っていたのですが、あれこれしている内に取引が終わってしまい、ディスクが入ったブリーフケースを持ったターゲットが現場をあとにしてしまう。
たまたま近くにいたのでターゲットからブリーフケースを奪うことでうまくいきました。その後、何度かやり直した結果、取引が終わると固定のルートで外に向かうみたいですね。ルート上で待ち伏せしていればラクに奪えます。
盗んだディスクを解析してみたものの、どうやらグレイブス(ベイカーの組織ね)には中のデータを理解するスキルを持ったメンバーがいないらしい(笑)
というわけで、白羽の矢が立ったのは服役囚のウィズという PC オタク(ハッカー)。刑務所にディスクを送るわけにもいかないのですが、その代わりにマイクロフィルムを送れるという。ウィズはそれを読める特殊なメガネを持っているという。すげーな。
で、ウィズの視点でミッションが開始するわけですが、目標の ”チェスのピースをトイレに当てろ” の意味がよく理解できず。ピースはたくさんあり、決まったものを取ればいいのか、自由に取っていいのか、悩んでしまう管理人。
結局、適当にピースを取り、それをトイレに投げ捨てることで完了となりました。
なぜそんなことをしたかというと、刑務所内では服役囚たちが持ちつ持たれつの関係性にあるから。つまり、ウィズは解読したデータをベイカーたちに送り返したいけど、それに協力してくれる服役囚を納得させる必要があり、今回はチェスピースをトイレに投げ捨てることになりました。その服役囚になんのメリットがあるのかは解りませんが。
で、納得した服役囚はランドリーカートを動かす服役囚に指示を送り、ウィズは解読したデータが収まったブツをカートに投げ入れます。房の格子の隙間を通すように投げなくてはいけないので地味に難しかった。
ベイカーたちの元にデータが届いたのだけれど、ウィズの希望で銀行に監視装置をインストールしないといけないらしい。これについては詳細に説明がなかったのでよく解りませんが、銀行の情報をウィズが入手することでディスクに入ったデータの解析が進むということなんでしょう。
再びウィズのミッション。銀行の情報を得たことでデータ解析が完了。そのデータをベイカーたちに送り返すのに ”石鹸にデータを埋没させて排水溝から外に出す” という作戦のようです。
ウィズは石鹸を力強く握っているのか、石鹸が滑りまくって何度も手から落とす仕様だったのは困りました。
排水溝は蓋がついていて、それを開けてから石鹸を捨てるのですが、どの蓋が開くのかがランダムになっていて苦戦。排水溝の蓋はシャワー室に40枚あり、看守が巡回する中で開く蓋を見つけるのに難儀しました。
蓋が開いても石鹸が排水溝に入らない(狙っているのに違うところに投げてしまう)という事態も頻発し、かなり焦りました~。
ウィズの苦労が実り、ベイカーたちにデータが届けられます。そこまでいけばグローブズが解析できるらしく、どうやら隠し金庫のアクセスコードらしいということが判明。だから、オークションで高額取引されていたのか!
というわけで、隠し金庫があるとされる銀行にやってきた一行。まずはナイトマネージャーが誰なのかを突き止める必要があり、行内に置かれたシフト表を探します。
シフト表は上画像のようなウェルカムボードになっているものもあれば、壁に貼られたものもあり、場所も形状もランダムなので毎回探すのが大変。まあ慣れれば発見できるようになりますけどね。
で、その中に書かれたナイトマネージャーの氏名を確認し、次は彼の PC を見つけることになります。
行内にはオフィスが3箇所あり、ナイトマネージャーの PC がどこにあるかはランダム。まずオフィスが3箇所あることを突き止めるのにも時間を要しましたよ。
ナイトマネージャーの PC から隠し金庫が開くようにコマンドを実行。今回は行内の本棚が秘密の入口になっているみたいです。床のカーペットが開き、半地下に隠し金庫があったというケースもありました。
いきなり隠し金庫への道が開くものだから、行内は騒然&即警報発令。その中でいつものように金庫をドリルで開けていきます。ミッション前にドリルのアップグレードを依頼したのですが……正直、速くなった感はなく……残念。依頼しなかったらもっと遅いのかもしれないけど。
SWAT たちを迎撃しながら金庫室に入ると、大量の金塊と札束が置かれてありました。これまでのどこよりも金品が多い! というか、多すぎる!
バッグに全部詰めるだけでも非常に時間がかかりましたし、これをまた運ぶのかと思うとゲンナリしてくる。
銀行の屋根(屋上)に到着。ジップラインを設置してバッグを運びつつ脱出するわけですが、とんでもない数の SWAT が集結してなかなか進めない。さすがの仲間もダウンすることが多くなり、かなり厳しい戦闘&緊迫感がすごい。
ヘリコプターから降下しようとする SWAT をその前にキルしたり、いつの間にかすぐ脇に走り込んできていたりするので反応が遅れます。ここで一度死んだことあるけど、銀行の最初からやり直しになっちゃうのできつかった。
猛攻の中、バッグをすべてジップラインで渡し、最後に脱出を試みますが ミッションを放棄する と表示があって悩む管理人。え?ここまで来てミッションを諦めるの?!
思い悩んだ結果、やってみたらクリアになったんですが、誤訳もいいとこで迷惑きわまりない。
クリア後に海外ニキのプレイ動画を観たところ ”Leave the Mission” と表示があり、Leave を ”放棄” と訳しちゃったんだろうなあ。海外でも Abandon と Leave は使う場面が異なるらしいのでしょうがないっちゃしょうがないけどさ。
ドラゴンドッグ同様、ラストはかなり激しい戦闘となりましたが、無事に ”隠し金庫” をクリアして実績解除。獲得報酬がすごいことになっていたけど、終わってみればドラゴンドッグと大差なかったのでガッカリ。もちろん、家具は買えませんでした。これ、いつになったら購入できるのかな?
クリア後、盗んだものを使うことで敵対するギャングのボス ”ドル・ドラゴン” を追放することができるみたい。”ドラゴンにブツを渡す” と、またしても誤訳になってますが気にしない。
ちょうど組織レベルが上がった画面で実績解除。ドル・ドラゴンをロッケイシティから追放したという実績ですね。隠し金庫をクリアするのはなかなか神経を使うけど、こういうやり方でもドル・ドラゴンを追い出すことができるんだね。
ドラゴンドッグ、隠し金庫とクリアしてきて3つ目の ”マネートレイン” がアンロック。いわゆる列車強盗なミッションになるのかな。想像していたとおり、徐々に難易度が上がっているのでマネートレインも高難易度になっていそうです。
で、隠し金庫をクリア後、家具を買えるほどの金はないし、キャンペーンをリスタートする気にもなれず、適当に日数だけ進めました。日数が進むと何もしていなくても保安官の捜査が進んでいくのですが、45% を超えたあたりで ”倉庫が攻撃を受けている” というアナウンスがあり。
さっそく開始してみたところ、ベイカーたちが所有する倉庫を敵対するギャングが襲っているとのことで、その防衛戦となりました。画面上部にバーが表示され、時間とともにバーが短くなっていきます。つまり、バーが消えるまで防衛できれば勝ちってこと。
四方の入口からギャングが流れ込んできて大変でしたが、なんとかクリアできました。
初めて倉庫の攻防戦を勝利したので実績解除。報酬が約 $100万くらいあって驚く。ランダム発生なので狙ってできるものではありませんが、防衛に2,3回成功すれば家具が1つ買えるなあと。
キャンペーンをリスタートしちゃってから気づいたので、次周では倉庫が襲われるのを待つのもいいかもしれない。まあ、その前に捜査が 100% なっちゃいそうだけど。ちなみに 100% になったら何が起こるかはまだ知りません。ゲームオーバーかな?
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。