
Immortal Legacy: The Jade Cipher のプレイ日記、その2です。
前回の最後らへんで ”タイヤがなぜこの島に来たのかが解らない” と書きましたが、どうやらタイヤの母親がダーヴに殺されたらしい。そして、母親が殺される原因となったのが(事の始まりが)この島にあるとのこと。
クシャナは知っていたみたい。でもタイヤは知らず。じゃあ、やっぱりタイヤは何の目的でこの島に向かっていたのか? よく解りません。
とりあえず、母親の殺害犯であるダーヴを追うことが先決みたい。とは言え、ワープできる人をどうやって探すのか。前途多難であります。
遺跡の中を探索しますと敵が出現。この辺りからライフル装備の敵が普通になってきて死にそうになる率が高くなってきました。いろいろと検証してみたんですが、タイヤの HP は戦闘が終わらないと全回復しないっぽい。おまけに HP がかなり低くなると画面全体が真っ赤に染まり、RS をクリックして血を拭う必要もあって、少々面倒くさい。
画面の血飛沫でダメージと残り HP を想像するしかないし、本当にあっという間に死ぬので結構スリリングな本作です。前回書いたけど HP 回復中に死ぬのもなかなか衝撃的でしたね。
使う機会がなかったグレネードです。銃器で事足りるからマジで使うところがない。そんなところへ眼下に2人の敵が出現したので投げてみたら同時キルに成功して実績解除です。
グレネード、あとはお蔵入りになりそうな予感(笑)
ようやく実績「間合いの体得」を解除。条件は ”近接武器で敵10人を倒す” ってやつ。本作のキルカウント系実績はシステムがどのように記録しているのかがよく解らなくて、おっかなびっくり・試行錯誤しましたね。
敵は複数出現するのがデフォルトな本作。ナイフで四撃しないとキルできないので、下手に飛び込んでいくと蜂の巣にされます。なので、ナイフキルできるシチュエーションが結構限られているのがネックでした。
また、キルカウントの問題。”連続40人キル” の解除を先に目指したことで、死ぬとキルカウントがリセットされる(ゼロに戻る)のが本作のシステムだと理解したのが間違いの始まり。
もちろん ”連続40人キル” は死亡した瞬間にキルカウントがリセットされるのは間違いなく。でも、これ以外のキルカウント系実績はチェックポイントを通過すれば記録されていることを確認しました。サブタグまで引っ張り出してきて確認したので確実です。
ということで、実績「間合いの体得」はチェックポイントロードを繰り返して累積できないものの、チェックポイント通過後のデータは記録されているので狙えそうなところで確実にキル&チェックポイント通過すれば、いずれ解除できる実績でした。
キルカウント系実績はすべて解除したので、あとは死亡やチェックポイントロードを気にせずプレイできます。精神的にかなりラクになりました。
ショットガンナーとも再戦。今度はリボルバーで攻撃してみたら、10発でキルできました。正直、どの武器もダメージ性能に差がないと思っていたのですが、結構ちゃんとしているらしい。
しかし、こんな装甲をしていたらヘッドショットしても耐えられるよなあと。
玉転がしパズルに遭遇。昭和のおもちゃみたいなやつです。銀玉を中央の穴に持っていければクリアとなります。シーソーの原理のように動かしたい方向とは逆を持ち上げるのかと思っていましたが、普通に銀玉を動かしたい方向に RS を入力すれば玉が動きていきます。
これがなかなかうまく動かせず。まっすぐ移動させる分には問題なく、その途中に下に移動するとかが難しい。
パズルを解くとボックスの中には収集物である遺物が入っていて。今後も玉転がしパズルは何度も解くことになりそうな予感。しかし、玉転がしパズルという名称。実績の条件にあったのでそのまま使っていますが、もう少しいい名称なかったもんかね(笑)?
遺跡の中に貼られた記録文書を回収。そこには ”双頭玉” と呼ばれる翡翠を探すミッションが課せられていたことが記されていました。
島に招致されたシュウ・サエイ教授のオーディオログを聞く機会があり、埋蔵された遺物の中で双頭玉の翡翠だけが発見できなかったと。そして、その翡翠は不老不死の研究に使われていたと。
不老不死を求めてダーヴが探すよう手配しているみたい。でも、彼女の独断じゃなさそうなんだよなあ。その後ろにはボスがいる雰囲気あり。
で、双頭玉の翡翠と聞いてすぐ思いついたのはロード画面に表示されるこれ。おそらくこれがその翡翠なんだと思います。中央の穴に何かはめ込むのかな?
遺跡をあとにするとなんか巨大な触手がいまして。傭兵たちが果敢に攻めますが効いてなさそう。しばらく眺めていましたら、傭兵たちは諦めて撤退。そしてなぜかタイヤが触手を倒すことに。いや、傭兵たちが無理なんだからタイヤだって無理でしょうに。
傭兵たちが捨てていったヘビーマシンガンを拝借して触手ボスの弱点を狙っていきます。ヘビーマシンガンはその形状から、おそらくブローニング M2 重機関銃かと思われます。
オーバーヒートする設定になっているので銃身の先端が赤くなってきたら少し休ませないと撃てなくなります。また、触手ボスの後ろに竜巻があり、そこからタイヤに向かって瓦礫やミサイルが飛んできます。それらのダメージがとても大きく、1個撃ち漏らすと瀕死になり、その後の触手の攻撃に耐えきれずゲームオーバー。触手よりも優先的に破壊することに気づきました。だから余計にオーバーヒートには気を使います。正直、触手の攻撃は液体(唾? 酸?)を吐く攻撃しかなく、あまりダメージ受けないんです。
触手ボスの弱点は口内炎や潰瘍みたいなコアが1個だけあります。で、触手ボスがゆらゆら動くから、それに合わせて弱点も少しずつ動くんです。ヘビーマシンガンの微調整は RS で行いますが、ゆらゆら動く弱点に RS で合わせるのが結構しんどかった。まあ、ある方法で簡単に解決できましたけどね。
弱点を撃っては引っ込み、また出てくるので弱点を撃って引っ込ませを5回くらい繰り返して触手ボスに勝利。最後はタイヤに倒れてくるシーンで終わり。さすがに死んでないと思うけど。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。